おすすめコーヒー道具

おすすめ家庭用エスプレッソマシン7選|失敗しない選び方も解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

近年、自宅でコーヒーを楽しむ”おうちコーヒー”の需要が高まってきました。

そんな中、自宅でもより美味しくコーヒーを飲みたいといった方も
多くいらっしゃいます。

  • 「自宅でもカフェのようなコーヒーを飲みたい」
  • 「カフェラテが好きだからエスプレッソマシンが欲しいけど高そう」
  • 「エスプレッソマシンが欲しいけど種類が多すぎて選べない」

このように、エスプレッソマシンを買いたいけど
ハードルが高くなかなか購入できずにいる方は多くいらっしゃいます。

私も自宅にエスプレッソマシンの導入を検討し
何度も挫折を繰り返してきました。

では、自宅でエスプレッソマシンを使用するには
選ぶ基準やおすすめの商品はあるのでしょうか?

 

\\コーヒーに関する情報や得する知識を発信中!//
Twitterアカウントはこちら
Instagramアカウントはこちら

 

結論から言いますと、

エスプレッソマシンはカフェで使うような業務用のイメージがありますが

近年、家庭用エスプレッソマシンも多く販売されていて

高品質で安価の商品が増えてきました。

 

この記事を読むことで

  • 自宅でもカフェのようなコーヒーを楽しめるようになる
  • エスプレッソマシン選びで失敗しなくなる
  • 高品質で安価なエスプレッソマシンを知ることができる

自宅にエスプレッソマシンがあることで
カフェのような美味しいコーヒーやカフェラテが
毎日のように楽しめるようになります。

しかし、エスプレッソマシンは種類がとても多く
商品選びに失敗してしまったり時間がかかったりしてしまいます。

何度もエスプレッソマシンで失敗を繰り返してきた私が
過去の経験をもとに解説していきますので
ぜひ参考にしてみてください。

デロンギのおすすめ全自動コーヒーマシンはこちらでご紹介していますので
デロンギ商品が気になる方はこちらの記事をご覧になってください!

エスプレッソマシンとは

エスプレッソマシンとは細かく挽いたコーヒー豆に圧力をかけて抽出する機械のことを言います。

みなさんがイメージするハンドドリップ式のコーヒーと比べると抽出時間は短く、そのまま飲むとコーヒーの味も非常に濃いです。

エスプレッソマシンで抽出したコーヒーをそのまま飲む人もいますが、基本的にはお湯(水)やミルクで割って飲むことが多いのが特徴です!

 

エスプレッソどドリップコーヒーの違いを知りたい方は
こちらの記事をご覧ください。
ドリップコーヒーとエスプレッソの違いを解説

家庭用エスプレッソマシンと業務用エスプレッソマシンの違い

今回紹介させていただくのは、「家庭用エスプレッソマシン」ですが、
エスプレッソマシンを選ぶときに間違えないように
“家庭用”と”業務用”の違いを簡単に解説します。

将来的にカフェを開きたい方は業務用も参考にしてみてください。

家庭用エスプレッソマシンの特徴

  • パワーは劣る……基本的には1、2杯ずつの抽出で、連続抽出には向かない
  • 比較的安価……1万円~10万円程度
  • 最低限の性能……ラテアートは難しい、カプチーノ等は可能、蒸らしは手動で行うなど

業務用エスプレッソマシンの特徴

  • パワーがある……連続抽出に優れており、1日100杯~200杯の抽出が可能
  • 価格が高い……30万円~300万円程度
  • 性能が良い……ラテアートができる、抽出前の蒸らし機能、抽出圧の設定が可能など

自宅で使うには家庭用で十分な役割を果たします。
家庭用の中でも価格や性能はバラバラで、選ぶときに悩む方は多いと思います。

ここからは、エスプレッソマシンを選ぶときの重要なポイントやこれだけを知ってれば間違えないといった点を解説していきます。

家庭用エスプレッソマシンの選び方

1エスプレッソマシンの種類・性能

①全自動

淹れたての美味しいコーヒーを手軽に飲みたい方におすすめなのが全自動エスプレッソマシン。
全自動のエスプレッソマシンは粉または豆を入れるだけで抽出までフルオート行ってくれる優れものです。

お店同等のレベルのコーヒーをボタン1つで手軽に飲みたい方は圧倒的に全自動のエスプレッソマシンをおすすめします。
プロのバリスタや珈琲ヲタクの私も本気でおすすめする全自動エスプレッソマシンをいくつか紹介させていただきます。

デロンギ エレッタ カプチーノ トップ コンパクト全自動コーヒーマシン

コーヒーメーカーの中でも人気も性能も群を抜いているデロンギのフルスペックモデルの全自動エスプレッソマシン。

全自動エスプレッソマシンの最高峰と言われている商品で、
デロンギも消費者へゴリ押ししている商品になります。

とにかく良質な商品をお買い求めの方はこの商品のチェックは必ず行った方が良さそうです。

デロンギの他製品を見たい方はこちらから公式ホームページを訪れてみてください。
デロンギ公式オンラインストア

デロンギ マグニフィカS 全自動コーヒーマシン



シンプルな操作で国内ベストセラーの人気商品。
人気の理由は豆の良さを最大限に引き出せるといった点。

様々な豆のコーヒーを飲みたいといった方には豆の本来の味を引き出せるこちらの商品がおすすめです。

ガジア エスプレッソマシン アカデミア

 

エスプレッソ の発祥の地であるイタリア仕込みのエスプレッソを淹れられるハイスペックなマシン。

本格的なマシンを長く愛用したい方におすすめの商品です。

 

②セミオート

セミオートモデルは全自動より、自分の手でやれる工程が多くなります。

作る過程から楽しみたい方や全自動だと高すぎるから価格を少し抑えたい方はセミオートのエスプレッソマシンがおすすめです。

ビアレッティ「MOKISSIMA」

 

コーヒー好きなら1度はみたことがある「モカエキスプレス」を模したデザインがおしゃれでインテリアとしても抜群な存在感があります。

価格も低価格で手入れも簡単。
インテリアも含めてエスプレッソマシンをお探しの方におすすめの商品です。

 

デロンギ デディカ エスプレッソ・カプチーノメーカー [EC680M]



コンパクトでスタイリッシュなデロンギ「ディギカ」。

操作も簡単で手軽にエスプレッソ の抽出作業を楽しむことができる。
デロンギ商品だから味も申し分なし。

セミオートエスプレッソマシンを初めて買う方は必ずチェックした方がいい商品です。

ボンマック「エスプレッソメーカー」

 

ボンマックスのエスプレッソマシンは、家庭用なのにミルクをしっかりフォームすることができ家庭でもラテアートがしやすい商品です。ラテアート入門者におすすめです。

③カフェポッド・カプセルタイプ

コーヒー1杯分の粉が入った専用の「カフェポッド」や「カプセル」をセットしてボタン1つで抽出するエスプレッソマシン。

豆を挽く工程やすぐコーヒーが飲みたい方におすすめです。

ネスカフェ ドルチェ グスト GENIO S「ジェニオ エス」

 

Bluetoothでスマホと連携可能。
1度レシピを設定すると記憶され次回以降も同じ設定を再現できます。

「ジェニオ エス」はカプセルの種類も豊富で、気分によって好きな味を自由に選択できるため、味を色々楽しみたい方や手軽にコーヒーを飲みたい方におすすめです。

ネスカフェでは無料レンタルサービスも行なっています。
興味ある方は公式ページよりご覧ください。
コーヒーマシンが無料!/ネスカフェ ドルチェ グス

2抽出圧

美味しいエスプレッソを入れるのに必要な「抽出圧」。

コーヒー粉に圧力をかけることで素材本来の香りや味を引き出すことができます。

抽出圧の目安として最低ラインが9気圧と覚えておくとよいでしょう。
また、1度の抽出で何杯分抽出できるのかも合わせて確認しましょう。
※エスプレッソは1杯あたり30mlです。

3手入れのしやすさ

エスプレッソマシンは機械なので、使用後の手入れを怠ってしまうと抽出するコーヒーのクオリティーも落ちてきてしまいます。
そこで手入れが簡単な商品を選ぶことをおすすめします。

美味しいコーヒーが飲めても毎回手入れに時間をかけていたら、面倒になってだんだんとエスプレッソマシンを使用する頻度も落ちてくると思います。

手入れのしやすさは必ずチェックしておきましょう。

さいごに

この記事では家庭用エスプレッソマシンの選び方やおすすめの商品を紹介してきました。

「自宅にエスプレッソマシンがある生活」憧れますよね。

ぜひ参考にしていただき、あなたに合った最高の商品を探し出してください。

 

これからおうちコーヒーを始めたい方や、美味しいコーヒーの淹れ方を学びたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。

【初心者向け】おうちコーヒーに必要な道具と美味しいコーヒーの淹れ方おうちコーヒーをこれから始めたい方や初心者の方へ、道具の選び方、美味しいコーヒーの淹れ方、豆の選び方について解説しています。自宅でもカフェのような美味しいコーヒーを楽しめるようになりましょう。...

 

みなさんのコーヒーライフの参考になれれば嬉しいです。

以上!チャーリーでした!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA