おすすめコーヒー道具

【コーヒー豆や粉の正しい保存方法や期間】鮮度を高く長く保つコツを解説

コーヒー豆の正しい保管方法をご存知ですか?

  • 「お洒落だから買ってきた袋に入れたままにしてる」
  • 「冷蔵庫に入れると良いって聞くけどどうなの?」
  • 「正しい保管方法を知りたい」

Yahoo!知恵袋や私のTwitterでは

コーヒーの保管方法についてこのようなコメントが多くあります。

 

コーヒー豆の保管方法について

こだわっている方もいればそれほど気にしていない方もいるかと思いますが

実はコーヒー豆はとてもデリケートで

正しく保管しないと鮮度がすぐに落ちてしまい風味が落ちてしまいます

 

では、コーヒー豆はどのように保管するのが正しいのでしょうか?


\\コーヒーに関する情報や得する知識を発信中!//
Twitterアカウントはこちら
Instagramアカウントはこちら

この記事では

  • コーヒー豆の鮮度が落ちる要因
  • コーヒー豆の最適な保管方法と保存期間
  • コーヒー豆を保管するときのちょっとした工夫
チャーリー
チャーリー
これらを解説していきます!

コーヒー豆の正しい保管方法を知っていると

  • お気に入りのコーヒー豆を長く美味しく楽しめる
  • 賞味期限の短いコーヒー豆を長く保存できる

コーヒー豆の正しい保管方法を知らないと

せっかく購入したお気に入りのコーヒー豆も

すぐに風味や香りが落ちてしまい美味しくなくなってしまいます。

 

お気に入りのコーヒー豆を長く美味しく楽しむために

ぜひ参考にしてみてください。

コーヒー豆や粉を保存する時のちょっとした工夫

コーヒー豆や粉を保存するときにひと手間加えると

より鮮度が保てるといったポイントをいくつか紹介します。

  1. コーヒー保存容器に乾燥剤を入れておく
  2. 容器は中に水分が入らないように、完全に拭き取る
  3. 容器の中の匂いは完全に落としてから使用する
  4. 保存期間以上保管したい場合は冷凍庫保存

この3点に注意すればより鮮度を保てるようになります。

①乾燥剤を入れる

コーヒー豆や粉は湿気を多く取り込みやすいです。

容器内に乾燥剤を入れることで、湿度を一定に保つことができます。

②容器の水分は完全に拭き取る

コーヒー豆や粉にとって水分は点滴です。

容器を洗っても水滴が残っていると豆の風味がなくなってしまいます。

完全に拭き取ってから使いましょう。

③匂いは完全に落とす

容器内に匂いが残っていると

コーヒー豆や粉に匂いが移ってしまいます。

コーヒーを淹れるときに匂いが残ってしまうので

容器内の匂いには注意しましょう。

④冷凍庫へ入れる

すぐに飲まない場合は冷凍庫へ保存しておくことがおすすめです。

冷凍保存することで保存期間は伸びます。

注意点としては、解凍する際に水分を吸収しやすいので

解凍時に水分を含まないような注意が必要です。

冷凍することで、若干鮮度は落ちてしますので

そこも含めて許容できる人は冷凍保存してみてもいいかもしれません。

コーヒー豆や粉の鮮度が落ちてしまう原因

コーヒー豆の保存方法を知る前に、コーヒー豆の鮮度が落ちてしまう原因を知っておく必要があります。

コーヒー豆の鮮度が落ちる原因は以下の4つです。

  1. 酸素に触れて酸化する
  2. 紫外線に当たる
  3. 保管場所が高温である
  4. 保管場所の湿度が高い
チャーリー
チャーリー
それぞれ簡単に解説していきます

①酸素に触れて酸化する

コーヒー豆は酸素に触れると酸化が進みます。

酸化が進むとコーヒー特有の苦みや風味が落ちます。

コーヒー本来の味を保つには密閉容器などに入れ、なるべく酸素に触れないように注意しましょう。

②紫外線に当たる

コーヒー豆は太陽光や照明などの光に弱いという性質があります。

遮光性のある容器か、暗い場所に保管しておく必要があります。

 

③保管場所が高温である

温度と酸化速度は比例します。

気温の高い場所への保管は避けましょう。

 

④保管場所の湿度が高い

コーヒー豆は水分に触れると品質は格段に落ちます。

衛生的にも高湿な場所は適さないので湿度の管理にも注意しましょう。

 

コーヒー豆や粉の最適な保存期間は?

保存の注意点を解説しましたが、実際にどれくらいの期間保存できるのでしょうか。

コーヒーは豆の状態、粉の状態で保存期間は大きく変わります。

それぞれの保存期間について解説していきます。

コーヒー豆の保存期間

コーヒー豆は3〜4週間(30日)程度が保存期間の目安です。

コーヒーの風味のピークは焙煎後2週間と言われています。

コーヒー豆を購入する時は焙煎日も確認しておくといいかもしれません。

コーヒー粉の保存期間

コーヒー豆は1週間(7〜10日)程度が保存期間の目安です。

粉は豆よりも空気に触れる面積が多いため酸化の速度が高まります。

なので自宅にミルがある方は、なるべくコーヒーを飲む寸前に

豆を挽くことをおすすめします。

コーヒー豆の仕入れのコツ

コーヒー豆の仕入れは難しいですよね。

様々なコーヒー豆が販売されている為、
いろんなコーヒー豆を買ってしまい
豆が余ってしまうなんてこともよくあります。

コーヒー豆の保管方法をいくらこだわって気をつけても
1年や2年間、コーヒー豆を保管するのは難しいのも現実です。

飲みきれる分のコーヒー豆を仕入れるようにしましょう!

自分の味の好みに合った
コーヒー豆を知りたい方は
こちらから無料診断ができるので

是非、試してみてください。
無料でコーヒー診断ができる!【TAILORED CAFE online store】

 

味の好みによるおすすめのコーヒー豆はこちらでご紹介しています!

誰でも手軽に買える美味しいコーヒー豆はこちらから

コーヒー豆や粉の保存容器を選ぶ時のポイント

コーヒー豆や粉の購入を検討する方が注目すべき点を紹介します。

保存する上で注目する点は以下の2つあります。

  1. 密閉できるか
  2. 遮光性があるか

この2点だけです。

保管場所が日光や照明に当たらない場所の場合は

遮光性は必要ありません。

絶対的に必要になってくるのが密閉できるかどうかです。

密閉できる容器に乾燥剤を入れれば鮮度は万全に保つことができます。

密閉できる容器の中で自分自身の気分が上がるような容器を選びましょう。

コーヒー豆保存容器のおすすめ商品をお探しの方はこちら

さいごに

今回はコーヒー豆や粉の正しい保存方法を紹介しました。

おうちコーヒーブームが到来し自宅でコーヒーを楽しむ方も増え

豆にもこだわりを持つ方が増えてきました。

お気に入りの豆を仕入れても

雑な保管をしてしまうと美味しいコーヒーも

だんだんと味が劣化してしまいます。

長く美味しいコーヒーを楽しむためにもコーヒーの保存方法は知ってるだけで得する知識です。

是非、参考にしてみてください。

 

とても参考になる動画があったので最後にこちらをご覧ください

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA