「カフェラテ」と「カフェオレ」の違いってわかりますか?
- 「どっちも同じものかと思っていた」
- 「メニューに2つの名前があるお店もあるから違うだろうとは思ってたけど、何が違うかはわからなかった」
- 「どっちも飲んだことあるけど、違いはよくわからなかった」
カフェラテとカフェオレの違いを知らずに飲んでいる方も多いようです。
実際に「カフェオレ」と「カフェラテ」には明確な違いがあります!
では、カフェラテとカフェオレって、何が違うのでしょうか?
\\コーヒーに関する情報を発信中!//
Twitterアカウントはこちら
Instagramアカウントはこちら
カフェラテとカフェオレの違いを知ることで
- 自分好みのコーヒーを見つけることができる
- 知らなくて恥ずかしい思いをしなくて済む
- 2つの違いを自慢げに話すことができる
今までカフェや喫茶店でなんとなくスルーしていた
カフェラテとカフェオレの違いを理解できるようになることで
より自分好みのコーヒーの飲み方に近づけるのではないかと思います。
この記事で「カフェラテ」と「カフェオレ」の違いをしっかり理解していってください!
カフェラテとカフェオレの違い
カフェラテとカフェオレの違いを結論から言います。
違いはコーヒーの抽出方法です!

それぞれ抽出方法は違いますが、どちらもコーヒーをミルクで割るだけといった点は共通しています。
実際に味も似ているので違いがわからない方も多くいるといったところです。
実はコーヒーとミルクの割合にも違いがあります。

※ドリップコーヒーよりもエスプレッソの方がコーヒーの濃度が高いのでミルクが多めになっています(お店によって割合も変わってきますがこちらが基本の割合と言われています)
カフェラテとは

カフェラテはエスプレッソにミルクを加えたものです。
語源はイタリア語をもとにする造語の「Caffè Latte(カフェ・ラッテ)」です。
カフェはコーヒー、ラッテがミルクを指しています。
一般的に、エスプレッソは深煎りのコーヒー豆を使うため苦みが多い味わいです。
エスプレッソとミルクの比率は1:4とされています。
ラテアートの作り方はこちらを参考にしてください!
自宅でカフェのようなラテアートを作る方法
カフェオレとは

カフェオレはドリップコーヒーにミルクを加えたものです。
語源はフランス語の「café au lait(カフェ・オ・レ)」です。
カフェはコーヒー、レがミルクを指します。
一般的に、ドリップコーヒーは浅煎りの豆を使うため苦みの少ない味わいです。
ドリップコーヒーとミルクの比率は1:1とされています。
カフェラテとカフェオレどっちが美味しい?
個人的にはカフェラテが好きです。
理由として、やはりエスプレッソで抽出しているので
よりコーヒー豆の旨味が凝縮されている点と
私は苦いコーヒーが好きなので深煎り豆が使用されることが多いエスプレッソの味が好みなんです。
このように自分の好みがわかっていると、どんなお店に行っても間違えずに自分好みのコーヒーを選ぶことができるので知っていると得すると思います。
カフェラテとカフェオレを選ぶ時のポイントはこちら!

お店によって味は違いますが、こんな感じの認識でいてもらえたらいいと思います!
まとめ

カフェラテとカフェオレの違いがわからずカフェで恥ずかしい思いをしたり
わからずに注文して失敗してしまわないためにも
カフェオレとカフェラテの違いは理解しておきましょう!
これからおうちコーヒーを始めたい方や
美味しいコーヒーの淹れ方を学びたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
