おすすめコーヒー道具

【おすすめコーヒーカップ】おうちコーヒー用のお洒落で人気商品を紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

自宅でコーヒーを飲むときコーヒーカップを使っていますか?

  • 「コーヒーカップってマグカップとは違うの?」
  • 「おしゃれなコーヒーカップを知りたい」
  • 「コーヒーを飲む容器なんてこだわったことない」

コーヒーカップについてこのように思っている方も多いようです。

 

コーヒー好きな方の中でも

コーヒーカップにこだわりを持っている方もいれば

今まで特に気にしたこともない方もいるのではないでしょうか。

 

実はコーヒーカップの形状や素材で

コーヒーの風味は大きく変わってくるのです!

 

では、コーヒーカップはどのような点に注意して

選んだら良いのでしょうか?

\\コーヒーに関する情報を発信中!//
Twitterアカウントはこちら
Instagramアカウントはこちら

この記事では

  • コーヒーカップとティーカップの違い
  • コーヒーカップの形状や素材による風味の違い
  • おすすめコーヒーカップ5選

これらを解説、ご紹介させていただきます。

コーヒーカップについて知っていると

  • 自分好みのコーヒーをより美味しく楽しめる
  • 長く愛用できるおしゃれなコーヒーカップに出会える
  • インテリアとしても映えるコーヒーカップを見つけられる

コーヒーカップの形状や素材についての特徴を知っていると
コーヒーをより美味しく楽しめるようになります。

また、コーヒーカップはインテリアとしても
存在感のあるお洒落アイテムです。

 

おうちコーヒーのレベルアップの為に
ぜひ参考にしてみてください。

ティーカップとコーヒーカップの違い

一見同じように見えるコーヒーカップとティーカップの違いを

わかりやすく説明していきます。

ティーカップ

ティーカップは薄手で飲み口が広くなっていて熱を逃がしやすくなっています。

熱を逃がしやすくする理由としては

コーヒーと違い紅茶を淹れるのに沸騰した熱湯を使用するため

出来上がりの液体が非常に熱くなるためにこのようなカップになったと言われています。

コーヒーカップ

コーヒーカップは注いだコーヒーが冷めないように飲み口が狭く分厚い仕様になっています。

紅茶と違って、コーヒーは90度くらいの少し冷めたお湯で抽出するので

冷めないように熱が逃げにくく分厚い仕様になっています。

コーヒーに合わせたカップ選びのコツ

コーヒーカップと言ってもその形状や素材の違いには差が大きくあり
それぞれに適した使い方があります。

それぞれに合った使い方を理解するだけで
よりコーヒーを美味しく楽しめるようになります。

それぞれわかりやすく解説していきます。

コーヒーの味に合わせたカップの選び方

シンプルなコーヒーカップの形は大きく以下の4つに分けられます。

コーヒーカップの4つの形状
  • 厚めの円柱型
  • 薄めで円柱型
  • 厚めで飲み口にかけて広がっている
  • 薄めで飲み口にかけて広がっている

コーヒーはカップの形状によって味わいが変わってきます。

それぞれの特徴と味わい違いを解説します。

厚めで円柱型

味わいの特徴
・まろやかなコク
・苦味を感じやすい

コクと苦味が感じられるコーヒーに

寸胴のようにまっすぐで縁が厚めのカップはマグカップなどに多いです。

まろやかなコクが楽しめて、特にモカやマンデリンなど苦味が特徴のコーヒーにおすすめです。

薄めで円柱型

味わいの特徴
・口当たりが良い
・苦味をキャッチ

口当たりが軽やかなライトめのコーヒーに

カップの底から淵までまっすぐで飲み口が薄いタイプのカップはやや軽めのコーヒーに合います。

飲んだ時にコーヒーが舌の奥にある苦味を感じる部分に届きやすくなってきます。

厚めで飲み口にかけて広がっている

味わいの特徴
・酸味好きの人向け
・キレとコクを味わえる

上品な酸味のレギュラーコーヒーに

淵が広がっていて飲み口が厚めの形はコーヒーカップの定番です。

キレと酸味が味わえるうえ、コクも同時に感じられます。

薄めで飲み口にかけて広がっている

味わいの特徴
・キレを楽しめる
・酸味を感じやすい

豊かな酸味が味わえるコーヒーに

カップの底から縁までおわんのように広がり飲み口が薄い形状は酸味が豊富なコーヒーに最適です。

ティーカップににもよくみられる形です。

コーヒーの種類に合わせたカップの選び方

コーヒーにはエスプレッソやドリップコーヒーなど

他にも様々な飲み方や種類があります。

代表的なコーヒーの種類に合わせて

専用のコーヒーカップがあるのでそれぞれ紹介していきます。

アイスコーヒーなら

耐熱ガラス

ガラス製だが熱に強くアイスコーヒーだけでなくホットドリンクにも使用できます。

透明なため、アレンジコーヒーなどの層がきれいに見えて

見栄えするのもメリットです。

レギュラーコーヒーなら

コーヒーカップ

前に紹介したレギュラーコーヒー用のコーヒーカップ。

一般的なホットのレギュラーコーヒーを飲むのに使用します。

喫茶店などによく使用されています。

カフェオレなら

カフェオレボウル

カフェオレを飲む際に使用する専用のカップです。

大きめの丸いおわん型で厚みがあるのが特徴。

エスプレッソなら

デミタスカップ

エスプレッソコーヒー用のカップをデミタスカップと言います。

エスプレッソ用とのことで小さいのが特徴です。

おすすめ人気コーヒーカップ

ここまでコーヒーカップの種類や選び方をご説明させていただきました。

説明だけじゃコーヒーカップを見つけられないといった方へ向けて

お洒落で人気のコーヒーカップをご紹介していきます。

珈琲時間などの人気雑誌などでも紹介されている商品も紹介していくので

ぜひ参考にしてみてください。

コレス キキマグ

 

人気雑誌「珈琲時間」にも紹介されていた人気商品。

このお洒落なコーヒーカップなのに食洗機や電子レンジにも対応可能といった

機能性にも優れた商品です。

HARIO(ハリオ) 香りマグ

 

こちらも珈琲時間で紹介された商品です。

耐熱ガラス製で食洗機にも対応可能。

香りを存分に楽しめる形状になっているのが魅力です。

HARIO(ハリオ)には他にもお洒落で優れたガラス製品がたくさんあります。

HARIOの公式ホームページを覗いてみて下さい。
珈琲器具からキッチン用品まで豊富に取り揃えています【HARIO NETSHOP】

iittala ティーマ マグ

北欧ブランドらしい洗練されたデザインと

耐久性のある優れた機能性のコーヒーカップ。

電子レンジやオーブンにも対応可能です。

UNIKKO コーヒーカップ marimekko(マリメッコ)

こちらも北欧の人気ブランド マリメッコの定番「ウニッコ」シリーズの1つ。

デザイン製に優れた製品です。

インテリアの一部としてもマグカップ選びを検討されている方は

マリメッコの商品をおすすめします。

キントー(KINTO) KRONOS ダブルウォール エスプレッソカップ

2重構造によって、注いだコーヒーがヒ宙に浮かんだように見えるコーヒーカップです。

素材は耐熱ガラス。

保温性が高く、アイスコーヒーやホットコーヒーも長く美味しく楽しめるの魅力です。

 

エスプレッソ用のコーヒーカップでは

デザイン製には突出している商品だと感じます。

 

とてもわかりやすい動画がありましたのでご覧になってください

さいごに

今回はコーヒーを飲む時に使用するコーヒーカップについて

  • コーヒーカップの種類や選び方
  • おすすめの人気商品

この2つについて解説、紹介させていただきました。

 

コーヒーカップでコーヒーの味は大きく変わります。

あなたが好きなコーヒーの味に合わせて

コーヒーカップを選んでみてはいかがでしょうか。

ぜひ参考にしてみて下さい。

 

コーヒー道具の選び方/美味しいコーヒーの淹れ方を知りたい方はこちら

みなさんのコーヒーライフの参考になれれば嬉しいです。

以上!チャーリーでした!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA