おうちコーヒー初心者の方

【初心者向け】おうちコーヒーに必要な道具と美味しいコーヒーの淹れ方

近年、自宅でもコーヒーを楽しむ“おうちコーヒーブーム”が到来しています。

そんな中、これから自宅でコーヒーを始めたい方も多いのではないでしょうか。

  • 「初心者はまずどんな道具を揃えたらいい?」
  • 「コーヒー道具って高そうでなかなか手が出せない」
  • 「誰でも簡単に美味しいコーヒーを淹れる方法はないの?」

コーヒー初心者の方が全員通る悩みですよね。

コーヒーをこれから始めたい人の多くが道具選びで失敗をしてしまいます。

 

 

では、これからおうちコーヒーを始めたい方は

どのように道具を選んで、どうやってコーヒーを淹れたらいいのでしょうか?

\\コーヒーに関する情報や得する知識を発信中!//
Twitterアカウントはこちら
Instagramアカウントはこちら

 

この記事では

  • コーヒー道具の種類や選び方
  • コストを抑えて美味しいコーヒーを飲む方法
  • 美味しいコーヒーの淹れ方

これらを解説しています。

コーヒー道具を選ぶコツや美味しいコーヒーの淹れ方を知っていると

  • コスパよく美味しいコーヒーを自宅で飲めるようになる
  • カフェのような美味しいコーヒーを淹れられるようになる
  • おうちコーヒーで失敗しなくなる

 

コーヒーの道具選びのコツや美味しいコーヒーの淹れ方を知っているだけで

自分好みのコーヒーを自宅でも飲めるようになります。

 

これからコーヒーを始めたい方は

必ず知っておいたほうが良いことを

簡単にまとめましたので是非、参考にしてみてください。

 

とてもわかりやすく解説している動画がありましたので
動画でも見たい方はこちらを参考にしてみてください。

 

おうちコーヒーで必要な道具一覧

豆だけを買ってきても当然コーヒーを飲むことはできません。

自宅でコーヒーを淹れて飲むには“コーヒー道具”が必要になってきます。

コーヒー道具にはどんなものがあって、それぞれどんな役割があるのかを

わかりやすく解説していきます。

コーヒー道具名と役割

初心者の方が知っておいたほうがいいコーヒー道具は

以下の通りとなります。

  • ミル(グラインダー)
  • ドリッパー
  • フィルター
  • コーヒーポット
  • コーヒーサーバー
  • コーヒーキャニスター
  • エスプレッソマシン
チャーリー
チャーリー
それぞれの役割を簡単に説明していきます

 

コーヒーミルとは

コーヒーミルとはコーヒー豆を粉砕して粉状にするための道具です。

写真のように豆をガリガリする”あれ”ですね。

コーヒーは豆の状態じゃ淹れることはできないので、ミルは必須アイテムです。

 

コーヒーミルは美味しいコーヒーを飲むのに大切な役割を果たします。

コーヒーミル/コーヒーグラインダーのおすすめはこちら

 

コーヒードリッパーとは

コーヒードリッパーとはコーヒーの粉を入れるフィルターを固定する道具のことです。

形状やコーヒーが抽出される穴の数や形など、選ぶドリッパーによってコーヒーのテイストを変えることができます。

ペーパーフィルターをお使いの方は必須のアイテムになります。

 

コーヒーフィルターとは

コーヒーフィルターとはコーヒー粉を濾す道具のことを言います。

コーヒーフィルターというと、写真のようなペーパーフィルターを想像するかもしれませんが、素材だけでも4種類ほどありそれぞれに特徴があります。

下写真のネル(布)ドリップのように昔から愛されている、レトロでかっこいいコーヒーフィルターなどがあります。

コーヒーフィルターの選び方や人気おすすめ商品はこちら

 

 

コーヒーポットとは

コーヒーポットとはコーヒー豆にお湯を注ぐ時のポットのことを言います。

過程にあるようなヤカンやケトル、給湯ポットでもお湯を注ぐことも可能ですが

コーヒーポットを使うことによって、よりコーヒー本来の味を引き出せることができます。

 

これがないとコーヒーが飲めないというようなことはない為、絶対に必要ではないですがコーヒーポットがあることでコーヒーのクオリティーが上がることは間違いありません。

コーヒーポットは様々な形状のものがあり、インテリアとしても存在感あるようなお洒落なものも多くあります。

コーヒーポットの選び方やおすすめ商品はこちら

 

コーヒーサーバーとは

コーヒーサーバーとはハンドドリップなどでコーヒーを淹れるときに受け皿になる道具のことを言います。

自宅でコーヒーを淹れるときに、コーヒーサーバーではなく直接マグカップに抽出している方も多くいます。

当然それでも問題はないのですが、その場合だと1杯ずつのコーヒーしか入れることができない為、コーヒーを淹れるたびに道具を洗わなければいけません。

コーヒーサーバーがあることで、1回の抽出で2杯以上のコーヒーを淹れることができるので、複数名用のコーヒーを1回で淹れたりおかわり用のコーヒーを淹れておくことが可能になります。

コーヒーサーバーの選び方やおすすめ商品はこちら

 

コーヒーキャニスターとは

コーヒーキャニスターとは、コーヒー豆の鮮度を保つためにコーヒー豆を保存する容器のことです。

コーヒー豆はとてもデリケートなものです。

美味しいコーヒー豆を買ってきても保存方法を疎かにすると

コーヒーの風味や品質が落ちてしまします。

豆にもこだわりたい方は、コーヒーキャニスターは必須アイテムになってきます。

 

コーヒーキャニスターの選び方やおすすめの商品はこちら

 

コーヒー豆の正しい保存方法を知りたい方はこちら

 

エスプレッソマシンとは

エスプレッソマシンとはコーヒー粉に高い圧力をかけて抽出する機械のことを言います。

カフェのようなコーヒーを飲みたい方や、エスプレッソが好きな方はエスプレッソマシンをおすすめします。

ドリップコーヒーでコーヒーを淹れたい方は必要ありません。

 

エスプレッソマシンはお店にあるようなイメージですが、実は家庭用のエスプレッソマシンも多く販売されています。

 

エスプレッソマシンの選び方のポイントやおすすめ商品はこちら

 

コストを抑えて最低限必要なものだけ揃えたい方

おうちコーヒーに必要な道具は前に紹介してきました。

これからおうちコーヒーを始めたいけど、最初にいきなり全部揃えるのは経済的に苦しい方でも最低限の道具さえあれば”おうちコーヒー”は始められます。

おうちコーヒーをはじめるにあたって最低限必要な道具は下記になります。

  • コーヒーミル
  • ドリッパー
  • フィルター
  • コーヒーサーバー
  • コーヒー豆

これだけあればおうちコーヒーは始められます。

価格も安いものばかりですので5,000円もあれば

豆の仕入れまですることが可能です。

 

ハードルが高そうに思われがちな”おうちコーヒー”ですが

簡単にはじめることができるので是非はじめてみてください。

 

美味しいコーヒーの淹れ方

おうちコーヒーを楽しむためには前に紹介してきた”道具”も必要ですが

コーヒーを淹れる技術や知識も備わると、より美味しいコーヒーを自宅でも楽しめるようになります。

コーヒー道具をいくら高品質なもので揃えても

コーヒーの淹れ方を知らないと全て無駄になってしますよね。

 

そこで、コーヒー初心者の方へ向けて

コーヒーの淹れ方の基本を簡単に解説させていただきます。

 

コーヒーを淹れる手順(ハンドドリップ)

①コーヒー豆を挽く

まず最初はコーヒー豆を粉状にします。

コーヒーは1杯あたり約200gくらいの豆を使用するので、人数分の豆をミルで挽きます。

粉の粗さによって味も変わるため、自分好みの味に近づくように色々試してみましょう。

コーヒー豆の挽き方と粗さによる味の違い|コーヒーミルの正しい使い方コーヒー豆を挽くときに使用するコーヒーミルの正しい使い方はご存知でしょうか。自分の好みや淹れ方によって豆の粗さも変える必要があります。コーヒーミルの正しい使い方や、粉の粗さよる味の違いなどを紹介しました。...

 

②フィルターに挽いた豆をセットする

フィルターに挽いた豆を移し、粉を平らにならします。

平らになっていないと、本来の味が抽出しにくくなってしまうので注意してください。

 

③お湯を注ぎ蒸らす

粉の中心に細くゆっくり、全体が閉めるまでお湯を注ぐ。

全体が湿ったらお湯を注ぐのをやめ、30秒放置する(蒸らす)。

お湯の温度は90°前後だと良いです。

※お湯を注ぐ時は粉の中心だけに注ぐようにしましょう。周りのフィルターなどに当ててしまうと、味の質が落ちてしまいます。

 

コーヒーを蒸らす意味ってご存知ですか?

コーヒーを蒸らす理由はこちら

 

④お湯を再び注ぐ

30秒の蒸らしが終わったら、再度お湯を注ぎます。

注ぎ方のポイントは、粉の中心近辺に「の」の字を書くように細くゆっくり注ぎます。

この時もフィルターにお湯が触れないように注ぎましょう。

ゆっくり注ぐことが難しいようでしたら、お湯が溢れないように何回かに分けて注いでいきましょう。

 

正しいお湯の注ぎ方はこちらから

 

⑤コーヒーサーバーからマグカップに入れる

コーヒーサーバーに適量抽出されたところでフィルターを外し作業は終了です。

コーヒーサーバーからマグカップへ移し美味しくいただきましょう。

 

マグカップの選び方や人気のお洒落なマグカップの商品はこちら

 

美味しいコーヒー豆の選び方

ここまで道具や淹れ方について解説してきました。

最後に大切になるのが“コーヒー豆”です。

自宅で美味しいコーヒーを飲むには自分好みのコーヒー豆を知っていなければなりません。

しかし、コーヒー豆は種類が数え切れないほどあります。

産地や焙煎度合いによって味の違いもあります。

 

コーヒー豆の産地による特徴や味の違いはこちら

 

手軽に買える人気コーヒー豆はこちら

 

 

また、カフェイン摂取を避けたい方にはデカフェがおすすめです。

近年デカフェにも美味しいコーヒーはたくさんあります。

デカフェの人気おすすめ商品はこちら

 

 

とてもわかりやすく解説している動画がありましたので
動画でも見たい方はこちらを参考にしてみてください。

 

さいごに

今回の記事ではおうちコーヒー初心者の方へ向けて

おうちコーヒーの始め方として、道具や淹れ方、豆の選び方を

紹介させていただきました。

 

近年、おうちコーヒーブームで道具や豆も高品質なものが出回り

自宅でも美味しいコーヒーを飲みやすくなってきました。

みなさんもこの機会におうちコーヒーを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

みなさんのコーヒーライフの参考になれれば嬉しいです。

以上!チャーリーでした!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA